贈りものガイド お盆

  • HOME »
  • 贈りものガイド お盆

🍀初盆

初盆(新盆)は、故人が亡くなられてから(四十九日を終えてから)初めての里帰りになります。
毎年お盆になるとご先祖様をお迎えする為に墓参りや仏壇にお供え物等様々な行事を行いますが
初盆は少し特別に、盆提灯などの華やかな飾り付けをし、祭壇や盆棚(精霊棚)を設けて盛大に執り行います。
(地域や宗教によって違いがあります)

🍀初盆のお供えはいつ?

お盆の時期は地域によって異なります。
関東・北海道地方 7月13~16日(8月の地域も有)
その他の地域 8月13~16日

初めてのお迎えとなるので、ご家族の方はご準備などでなにかとばたばたされているもの。
ご家族のご準備を考え、余裕を持った日にちに(1週間程度)送るのがおすすめです。

また、出来れば事前に初盆のお供えをする事を先様にお伝えし、日にち指定で送る方がご家族もご準備が安心して進められます。

🍀かご盛とは

かご盛りとは、篭盛・盛籠とも呼ばれる、九州特有の贈答品です。
近年では、全国広がりつつあります。
籠盛は特に、初盆を迎えるお宅へ贈られます。身内や親戚、親しかった方々から御供え物として贈り故人の仏前をより華やかに、盛大に飾り付け、手厚く供養します。
親しかった友人やご縁の深かった方のお墓参りに行きたいけれど、遠方にいる、予定を作れない場合などもお日持ちのする御供え物としておすすめです。

🍀熨斗について

お盆の御供え物の熨斗は「御供」という言葉があります。
こちらは、宗旨や亡くなられた日に関わらず使う事ができます。
また、その下にお名前を記入します。
お通夜やお葬式に香典を持っていく際は「悲しみの涙で墨も薄くなる」という意味で薄墨を用いますが御供えの場合はそれに限らず通常の墨で大丈夫です。
また、御供え物がどなたからのものかご遺族の方が困られないよう、「外熨斗」でご準備される事をおすすめします。
自分の実家や失礼に当たらないご関係の場合には熨斗に何も書かないでお渡しする「無地熨斗」といった簡略化した方法もあります。

 

 

初盆は故人を偲んで執り行うご家族にとって大切な日。
御供え物を贈るだけで故人はもちろん、ご遺族も大変うれしく有難く感じられる事です。
さらに「追悼の想いをこめて」など、メッセージや送り状に書き添えるのもおすすめ。短い文でも十分に気持ちが伝わります。
どうぞ、まごころを込めた御供え物にお役立てくださいませ。

PAGETOP