🍀11月15日は七五三
11月は秋の収穫を祝う月だったことから、子どもの成長も祝うようになりました。子ども時代の大切な節目となる3歳(男女)5歳(男の子)7歳(女の子)の節目に氏神様へ参拝し、無事成長したことを感謝し、将来の健康、幸せを祈願する行事です。🍀七五三の由来
七五三は、室町時代に始まった「帯解きの儀」(おびときのぎ)が起源とされ、昔は「7歳までは神の子」といわれ、大事な節目の年の7歳で神社の氏子になったとされています。【3歳】「髪置き(かみおき)の儀」
赤ちゃんから幼児への成長のお祝い。昔は3歳になるまでは髪を剃っていて、11月の吉日から髪を伸ばしていました。
【5歳】「袴着(はかまぎ)の儀」
男の子のお祝いで男児から子どもへの成長を祝い、初めて袴をつけるようになります。
【7歳】「帯解き(おびとき)の儀」
女児から子どもへの成長のお祝い。幼児用の着物からしっかり帯をした着付けに変わります。
それぞれ節目のお祝いが行われていたのが、江戸時代ごろにこの日(11月15日)に決まって、七五三となったようです。
🍀七五三のお祝い
11月15日が七五三の日ですが、最近ではこだわらずに10月から11月にかけての家族が揃う吉日を選んで行う人も多いようです。 男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳をお祝いして晴れ着を着て神社をお参りし、無地成長したことを感謝し、幸福と長寿をお祈りするのが一般的。七五三のような通過儀礼は、祝い膳を食べてお祝いをすることで完結するといわれていますので、ご家族や親戚・友人を招いて食事会を開き、縁起の良い食べ物や、子どもたちの好きなものを用意してあげるとよいですね。
🍀七五三といえば千歳飴
江戸時代に飴屋さんが長生きを「千歳(千年)ちとせ」として、長い飴を考え出して売ったのが始まりといわれています。 長く引っ張って伸ばして作ることから「長寿」に通じる縁起のよい紅白の飴です。千歳飴の長い袋を引きずるように持ちながら手を引かれて歩く姿を見ると、可愛らしさに思わずうれしい気持ちになりますね。
🍀七五三の贈り物
一般的に、内輪のお祝いのため、お祝いを贈るのはごく親しい身内だけでかまいません。ただ、過去に頂いている方にはきちんと贈りたいものです。贈る時期は、10月中旬~11月15日前までとされています。
🍀七五三祝い「のし・水引」について
水引は、赤の蝶結び、のしの表書きは下記の内容で準備します。【贈るとき】
「七五三御祝」…どの年齢のお祝いにも書ける表書きです。
「御祝」
「御髪置御祝」…3歳の御祝いに
「御袴着御祝」…男児5歳の御祝いに
「御帯解御祝」…女児7歳お御祝いに
【神社への謝礼】
「初穂料」
「玉串料」
【お祝い返し】
「内祝」
「七五三内祝」
🍀お祝いのお返しもの
七五三のお祝いは本来、子どもへのお祝いなので基本的にはお返しは不要とされています。ただ、もらったままというのも気が引けるものですので、相手の負担にならない程度のお菓子やお祝いの席での手土産をお渡しするのはいかがでしょうか。
ちょっとしたお菓子でもお返しとしていただけると嬉しいもの。 七五三にちなんで縁起の良い由来のお菓子をいただくと、「幸せをおすそわけしてもらった」という気分になって先方にも喜ばれると思います。七五三の楽しい余韻を味わって頂けると嬉しいですね。